+++++++++++ ● 青陶舎からのお知らせ ● +++++++++++
● 5月「てぃぐま館 slowslow(豊見城・みちの駅)」さん
マグの納品をいたしました。
→てぃぐま館 slowslow
● 5月「山粋(大阪・豊能町)」さん
納品をいたしました。
→山粋 -コーヒーと器-
→ 山粋instagram
● 5月「よーりよーり(大阪・旭区)」さん
納品をいたしました。
→やちむん&生活雑貨 よーりよーり
→よーりよーりinstagram
● 5月「やちむん ヤムチン(読谷・やちむんの里入口)」さん
納品をいたしました。
→やちむん ヤムチン instagram
● 5月「楓千夢(読谷・やちむんの里)」さん
マグの納品をいたしました。
→楓千夢 instagram
2021年07月20日
◆やちむんぐまー市 無事終了
第一回のやちむんぐまー市は皆様にお越しいただき無事終了することができました。真夏の日差しの中ではありましたが、皆さんの笑顔をマスク越しに感じて、幸せな手ごたえを感じました。ありがとうございました。

当日写真を撮り忘れておりまして、ご来場いただいたお客様のインスタグラムから許可を得て写真をお借りしました。こちらの写真はinstagram uecchi92さんより。いい写真ですよねぇ。青空がまぶしい。(@uecchi92さんのインスタグラムの方で鮮明な写真が見られます)
ここからの写真はinstagram @smileyumismileさんにご提供いただきました。(こちらもsmileyumismileさんのinstagram写真は鮮明です。)
入口を制限して、検温と手の消毒の徹底をしましたよ。会計には透明ビニールシートで飛沫防止のパーテーションを作り、マスクの徹底も呼びかけました。屋外の陶器市でコロナ対策をこれだけきちんとできるとは。ほぼ完璧だったのではないでしょうか。主催者の糸数君が尽力してくれました。またボランティアのお二人にもおおいに助けられました。

私の当日のブースの作品です。本当に多くの方に来ていただきました。青陶舎は今回からはクレジットカード決済、プリペイド決済、paypayを導入しました。多くの方にご利用いただいて、こんなに需要があるのかとびっくりでした。

昨年より照屋窯時代の修行仲間、桜田てるみさんが青陶舎として活動を始めました。もう、充分にキャリアのある人ですので、別ラインでそれぞれの作品を制作するスタイルです。女性らしい感性を生かした作品は今回の陶器市でも飛ぶように売れておりました。
さて、ほかのみんなの作品も紹介したいですが、それは次の記事に。そしてその前に風が意外に強くなってきましたので台風対策。

当日写真を撮り忘れておりまして、ご来場いただいたお客様のインスタグラムから許可を得て写真をお借りしました。こちらの写真はinstagram uecchi92さんより。いい写真ですよねぇ。青空がまぶしい。(@uecchi92さんのインスタグラムの方で鮮明な写真が見られます)
ここからの写真はinstagram @smileyumismileさんにご提供いただきました。(こちらもsmileyumismileさんのinstagram写真は鮮明です。)

入口を制限して、検温と手の消毒の徹底をしましたよ。会計には透明ビニールシートで飛沫防止のパーテーションを作り、マスクの徹底も呼びかけました。屋外の陶器市でコロナ対策をこれだけきちんとできるとは。ほぼ完璧だったのではないでしょうか。主催者の糸数君が尽力してくれました。またボランティアのお二人にもおおいに助けられました。

私の当日のブースの作品です。本当に多くの方に来ていただきました。青陶舎は今回からはクレジットカード決済、プリペイド決済、paypayを導入しました。多くの方にご利用いただいて、こんなに需要があるのかとびっくりでした。

昨年より照屋窯時代の修行仲間、桜田てるみさんが青陶舎として活動を始めました。もう、充分にキャリアのある人ですので、別ラインでそれぞれの作品を制作するスタイルです。女性らしい感性を生かした作品は今回の陶器市でも飛ぶように売れておりました。
さて、ほかのみんなの作品も紹介したいですが、それは次の記事に。そしてその前に風が意外に強くなってきましたので台風対策。